
【社労士コラム】NOパワハラ!いよいよ2022年4月から中小企業も義務化!「パワハラ防止法」で企業がすべき対策は?
職場のパワーハラスメントを防ぐ改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が施行されましたが、パワハラ被害は増え続けています。 日本労働組合連合会(連合)が設ける「なんでも労働相談ホットライン」に寄せられ…
職場のパワーハラスメントを防ぐ改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が施行されましたが、パワハラ被害は増え続けています。 日本労働組合連合会(連合)が設ける「なんでも労働相談ホットライン」に寄せられ…
これまで、就業規則において「セクシャルハラスメントの禁止」「パワーハラスメントの禁止」と言った条文で、職場内のハラスメント禁止ルールづくりと懲罰規定を整備してきていたところも多いでしょう。 しかし、昨…
日大のラグビー部による「危険タックル問題」がニュースに取り上げられたのは2018年でした。 この問題では、コーチの部員に対するパワハラ(パワーハラスメント)が発覚し、危険タックルの問題と同時に「パワハ…
2020年6月より、職場におけるハラスメント防止対策が強化されました。 ハラスメントの防止については、法律では「男女雇用機会均等法」にて整備されています。 職場のハラスメントがいけないことは分かってい…