【社労士コラム】治療と仕事の両立支援
職場において、自分の能力を最大限に活かし、生き生きと働き続けるには、心も身体も健康でなければなりません。 年に1回の定期健康診断をはじめ、社員の健康管理やメンタ…
職場において、自分の能力を最大限に活かし、生き生きと働き続けるには、心も身体も健康でなければなりません。 年に1回の定期健康診断をはじめ、社員の健康管理やメンタ…
前回のコラムで「育児・介護休業法」の改正について書きました。今回は、「育児・介護休業法」の主旨や法改正でない部分の概要、休業中の所得保障等についても触れます。 …
労働基準法等の改正による“働き方改革”の推進も、2019年4月にスタートしてから早3年目の第4四半期に入りました。 働き方改革とは、大きく言うと「労働時間」と「…
目次1 育児・介護休業法の改正から紐解くワークライフバランスの実現2 育児・介護休業法とは3 育児介護休業法は時代の変化に伴い何度も改正している4 今回の改正内…
職場のパワーハラスメントを防ぐ改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が施行されましたが、パワハラ被害は増え続けています。 日本労働組合連合会(連合)が設ける「…
高齢者や障害者の心身の状態が悪化しないように、できれば少しでも改善するように、利用者の生活を支えていくのが介護・福祉業です。 利用者の生活は、24時間365日途…
これまで、就業規則において「セクシャルハラスメントの禁止」「パワーハラスメントの禁止」と言った条文で、職場内のハラスメント禁止ルールづくりと懲罰規定を整備してき…
日大のラグビー部による「危険タックル問題」がニュースに取り上げられたのは2018年でした。 この問題では、コーチの部員に対するパワハラ(パワーハラスメント)が発…
今回は、期間の定めのある雇用契約で働いている労働者(有期契約労働者)の“無期転換ルール”について考えてみます。 実は、このテーマが社会的に大変注目を浴びた時期が…
労働者の過半数代表者(以下「過半数代表者」)の選出が適法に行われていないために、当該過半数代表者と締結した36協定が無効とされ、無効な労使協定に基づいて行った時…